news

夏の掃除

梅雨入り前に夏が来たような暑さです。

気温が上がるとなんとなく掃除機を使うのが息苦しく感じます。
排気が暑いせいでしょうか?
掃除機が重たいせいでしょうか?

箒で大きな埃を集めた後に固くしぼった雑巾で床を拭く。
夏の掃除はこれが一番すっきりする気がします。

当店で販売している、神奈川県の「中津箒」。
原料であるホウキモロコシは、全て一貫した無農薬の自社生産。
製造は全て職人の手作りで、柔らかくコシがあり、耐久性のある丈夫な箒です。

歴史的には家電製品の台頭により一度衰退してしまった箒産業ですが、
近年エコロジーや工芸品としての観点から見直され、若い作り手も加わり、再興しています。

nakatsuhouki01

左:五つ玉小箒 ¥6,000+税  卓上はもちろん、洋服ブラシとしてちょうど良いサイズ。
右:荒神箒 ¥4,500+税 元々は荒神さん(かまど)の周辺の清掃用だが、しっかりとした小さい箒のため万能。


nakatsuhouki02

手箒 ¥9,000+税 片手でさっと履ける小さめの箒。角度がついていて使いやすい。

nakatsuhouki03

ななめ小箒 ¥3,500+税 と 秋田杉のミニちりとり ¥1,800+税


店主宅で最も重宝しているのは荒神箒。
ラグの上やベッド周りの埃取りに大変適しています。

この他にも様々な形の箒を販売しておりますので、詳しくはお尋ねください。


2014-05-28 | Posted in news | No Comments »

Related Posts

 

Comment





Comment