journal

名前をつける

ムスビメ の由来をよく聞かれます。
当然です。店名ですから。
しかし、いつも上手に話すことができません。

娘の名前を付けたときもそうでした。
由来だとか願いだとかは後から付いてきたもので、
音、漢字、愛称にした時の呼びやすさ、バランスの良さ。
何より、生まれてきた時の顔立ちと良く合っていたのです。
なので、なぜ「そういう名前を付けたのか?」と聞かれると、「そういう顔をして生まれてきたので」という
おかしな答えになってしまいます。

結び目の作り方の解説図案や、船の重りのモンキーフィストのような結び目も好きです。
ボーイスカウトで習う結び目にもいろいろな感動があります。
水引や、蝶結びなどのお祝いごとに添えられる、結ばれたものも好きです。
要は結び目の見かけが好きなのです。

そこに自分らしさを少しだけ加えるために、アルファベット表記は musubimé としました。
eの上にアクセント記号です。

結、という言葉には良い意味がたくさんあります。
二つ以上の物と物をつなげる。
組織を組み立てる。
助け合う。

何の後ろ盾もない個人で立ち上げた店ですが、
本当に多くの方のとのご縁があり、異ジャンルにそれぞれ長けた方々に助けられ、
結実したのだなと感じております。

また、様々なテイストのアイテムを取り扱いながらも、
それがムスビメの店内に置かれたらまとまりが出る、というイメージも感じて頂けたら嬉しいです。


ほら、やっぱり、店名の由来をひと言では説明出来ませんでした。
上手に簡潔に伝える力が欲しいものです。




2013-12-04 | Posted in journal | No Comments »

Related Posts

 

Comment





Comment